かつては,ウェブサイト上のリンクをつぎつぎとたどる「ネットサーフィン」という閲読方法が一般的だった。私がインターネットに触れはじめたころは,まだ「ネットサーフィン」という言葉が聞こえていた。しかしそれも今や昔,検索エンジンを使って知りたい情報を手に入れるという方法が広く普及している。
ブックマークしたり,URLを手打ちしたりすることもめっきり少なくなった。検索エンジンはこんにちのインターネットにおいてきわめて重要な地位にある。そして,どのような検索エンジンを使うかは,インターネットからほとんどの情報を得る現代にあっては,あなたの人生すら左右するかもしれない。
いま世の中でいちばん頻繁に使われている検索エンジンは,残念ながらGoogleである。なぜGoogle検索を使うべきではないのか,説明する。
Googleは検索語句を,あなたの属性情報や検索にかんする情報とともに収集している。国籍,言語,年齢,職業,性別,性的指向,居住地,信条,学歴など,そして検索に使った機器やブラウザ,位置情報など。これらの情報は,あなたが関心を持ちそうな広告を表示するために利用され,Googleは収益を得ている。
しかし,これらの情報がGoogleに集約されるということは,私たちの社会についてもっともよく知っているのが,Googleであるということになる。そして,Googleはこの強力な情報を独占している。つまり,Googleは私たちの社会をほしいままにできる。
Googleで検索する一語は,Google独裁への一票である。
Google以外の検索エンジンを使用する場合には,一部注意が必要な点がある。
Google検索を使うとき,たとえば,こんな検索をしたことはないだろうか。
この記事で推奨する検索エンジンを使う場合,このような方法では望む検索結果を得られない。おそらく位置情報を勘案しないだろうし,自然言語の質問にも対応していないだろう。
Googleは,プライバシーを侵害し一極集中しているからこそ,ここまで便利なのである。プライバシーを保護したいなら,便利さをあきらめなくてはならない。
検索にあたっては,つぎに留意すれば望む結果を得ることが容易になる。
YaCyは,P2P方式の検索エンジンである。
YaCyネットワークに参加する各コンピュータが,ウェブサイトの情報を収集する。手動で収集対象を設定することもできる。
P2Pなので,特定の企業や団体などを信頼する必要がない。
SearXNGは,サーバーでホストする自由ソフトウェアのメタ検索エンジンである。メタ検索エンジンとは,複数の検索エンジンや情報源をまとめて検索する機能をもつ検索エンジンをいう。
SeraXNGを利用するいちばんのメリットは,一極集中と統制を防ぐことができる点である。プライバシーを重視するDuckDuckGoがある種の検閲らしきことをはじめたという情報も目にする。いずれにせよ,特定の検索エンジンだけに頼ってはいけない。
SearXNGは,設定によってさまざまな情報源を参照できる。Google,Bing,DuckDuckGoなど。検索結果にはあわせて情報源も記されている。DuckDuckGo Google とあれば,DuckDuckGoとGoogleから参照可能を意味します。それぞれの検索エンジンがどのような結果を返すのか,見比べてみるとおもしろいかもしれない。
どの検索エンジンを情報源として使うかを選ぶことができ,その情報はCookieに保存される。また,検索設定をURL形式で保存できる(https://searx.example.com/?ここに設定情報が入る&search=%s といった感じに)。
ご自身の好みや習慣にあわせて,検索設定を調整すると便利である。
SearXNGは,Mastodonなどとおなじように公開されたインスタンスがある。インスタンスの運営者は検索語句を盗み見たり,検索結果を操作したりすることができる。安全のためには,自身のサーバーを用意することがいちばんである。
しかし,サーバーを用意できない場合もあるだろう。その場合,おすすめのインスタンスは,つぎのとおり
DuckDuckGoは,プライバシーに配慮した検索エンジンである。以前より大幅に精度が改善しており使いやすくなっているが,DuckDuckGoへの一極集中も危険だ。
検索対象の言語を選択することができない。国や地域で選択する。英語圏ぜんたいから検索したいとか,エスペラントで書かれた記事を検索したいというときには使いづらい。
この記事で紹介したソフトウェアやツールを利用した結果については,いっさい責任を負うことができません。亡命や取材など,きわめて高い信頼性を必要とする場合には,ご自身で調査することを強く推奨します。
著作権者:笠井闘志
特記なきかぎり,このウェブページの利用を,クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスにもとづいて許諾する。